特にエキスパートというわけでもないですが、2001年くらいから定期的にソウルを訪れてきました。
それから20年、特にこのコロナの後で久しぶりに旅行したら、なんだか昔とずいぶん変わったな!と感じることがありました。

具体的になにが?
と言われると困るほど、観察力がない私ですが、直感で、昔と変わった!と感じた違いをいくつか挙げると・・
一人で食事する人が増えてる!
一人で食事するのは韓国人にとっては「寂しい」ことだと聞いていたので、驚きました。
きっとコロナが関係してるんでしょうね。
ショッピングモールに入ってる店とかは入りやすいのか、あちこちに、一人で食事をする姿が外から見えました。
個人的には、一人で食べる習慣が普通になった方が何かと便利だと思いますけどね〜
電動キックボード移動者が多い!
こんなやつ。
日本では安全性などの点からまだそんなに広がってはいないように見えますが、ソウルの街中、乗ってる人をかなり多く見かけました。
たしかに、危ないなと思う反面、便利で良いなと羨望の眼差しで見てしまいました。
交通ルールはしっかりと決めてほしいですけどね。
バスが乗りやすくなった!
交通で言うと、バス停留所のイメージが、あの時のままで止まっていたのですが、かなり整備されているように感じました。
「あの時」というのは、道路の脇にバスが止まらないのが通常なのか、道の途中に適当に停車してるバスの中から急いで番号で自分のバスを探し出して、バタバタと走って乗り込んだ遠い記憶。
カーブで椅子から振り落とされた運転も、今はもう少し丁寧になっているんでしょうかね?
空が綺麗だった!
これもコロナの関係でしょうか、空が綺麗でした。
曇り空のような薄い幕が張ったようなグレーの空、それが辛いと知り合いの話を聞いていたので、今回訪れた時の空の青さにホッとしました。
漢江沿いのテントの数と自転車の数がすごい!
日本だったら、こういう場所ならランニング天国となりそうな気がしますが、ランナーは数えるほど。。
代わりに自転車人口がすごい!
自転車が漢江沿いで流行ってるのは、前回から知っていましたが、テントがこんなに流行ってるのははじめて知りました。
特に若い人たちがデートや遊びに気軽にレンタルして使ってるんですね。楽しそうでした。
パスタのレベルが上がった!?
決して上から目線のつもりはないですが、、韓国のパスタは一生食べない!と思ったのが、旅行で初めて訪れた時だったと思います。
夜景の見えるレストラン的な、ちゃんとした店で、パスタを食べた時、これはなんだ・・(悲)
と、上のような感想を持つほど、ふにゃふにゃパスタと微妙な味付けで、自分で作った方が100倍まし。。と思ったものです。
今回、2回、機会があったので、それぞれの店でパスタを食べたのですが、一つは、う〜ん、、自分で作った方が10倍おいしい(笑)くらいの味。
ただ、もう一つは、とっってもおいしかった!まさしくプロの味でした。
これで、私の中の韓国のパスタの印象がかなり良くなりました。
かなり私的なことでスミマセン。

というわけで、今回訪れて感じた韓国の変化でした。
人それぞれ違った感じ方があると思いますが、とにかく、2022年11月1日からはノービザで韓国入国を全面再開!とのことですので、また一歩、気軽に旅行に行けるようになりましたね。
それでは、また次回です!
コメント