こんにちは。
今日も張り切って、英語の疑問をクリアにしていきたいと思います!
混乱する単語に、GetとTakeがあります。
どちらも同じように、「何かを手に入れる、取得する」という意味合いで使える単語です。
適当に、どちらが合ってるかとか考えずに使っていたけど、明確な違いはあるのだろうか?

take medicineとは言うけど、get medicineとは言わないわよね
ということは、違いはある、ということですよね。
ではさっそく。
takeの持つ意味とイメージ
takeは色々な場面で使われますが、まず、「手に取る」という意味を持ちます。実際に手で取るんですね。他にも、「消費する、手に入れる」という意味もあります。
Examples
◎ Can I take this bag?(このカバン、手に取って良いですか?)
◎ I take medicine when I have a cold.(私は風邪を引いたら薬を飲みます)
◎ She took a day off yesterday.(彼女は昨日休みを取った)
で、ここで大切なのは・・
takeは、進んで手に入れる、選びとる、というイメージがあるということです。その行動に実際に関わって手に入れる、積極的に行動して得るんですね。
どこかにあるものを、自分で選びとって、自分の手に入れる。そんな感じです。
また、takeには、所有者の許可なしに取るという場合にも使います。
getの持つ意味とイメージ
一方、getは、自ら積極的に行動を起こして手に入れるというtakeと違い、受け身の感じがあります。
行動を起こさない、という意味ではないですが、誰かが提供してるものを受け取るイメージですかね。そして、変化、移行を伴います。
get dark..など、getには「〜になる」という意味もありますが、それも変化していますよね。
Examples
◎ I got a present from my mother.(母からプレゼントをもらった)
◎ I’ve got a new cellphone because the old one was broken.(古いのが壊れたので新しい携帯電話を手に入れました)
努力して手に入れた、というニュアンスは含まれません。
まとめ
ということで、takeとgetの違い、簡単な区別の仕方、を書きましたが、実際、一個一個シチュエーションを考えると迷いますよね。
たとえば、「マッサージを受ける」は、’take’ではなく’get a massage’がよく使われます。
(積極的に手に入れに行ったのではなく)人が提供しているものを、受け取った、と考えるとgetで納得の気もします。
そうしたニュアンスの違い、ネイティブじゃないとなかなか難しいですよね〜。
私も調べて調べてまあ納得したという感じ。笑
実際、どちらも置き換えられる場合も多いですしね。
でも、その単語の持つイメージが頭にあれば、少しは助けになってくれそうですよね!
書いてるのはこんな人。

TOEIC900点越え、英検準1級
留学&英語圏に住んだ経験あり。
翻訳チェックの仕事を数年経験。
そう書くと、すごくできるように聞こえるかもしれませんが、英語は考えれば考えるほどわからないことだらけ。時には中学英語を振り返って基本から学び直すことも多いです。
英語の解説をしてくれているサイトがありがたく思うと同時に、どうせなら自分なりに理解したものを記録に残して、誰かの役に立てば良いなと思って書き始めました。※100%正しいという責任持てませんのでどうぞご了承ください
コメント