こんにちは。
ブログで英語について書くようになり早2週間。
英語が得意なつもりでしたが、教えたり、説明したりしようとすると、実はなんにも確実に分かっていなかったんだなと気づきました。
なので、今ひとつひとつクリアにしていく作業が楽しいです。
で、今日もひとつスッキリしたことが。
sameの前の冠詞
とてもシンプルなのですが・・
「同じ、同一の」という意味で形容詞として使われる際の‘same’がありますね。
この前につく冠詞は、a?the?もしくは冠詞がつかない?
・・迷う必要はなかったです。
sameの前の冠詞は、(ほぼ)いつでも’the’なんですって!

a same とは言いません。
Examples
◎ I have the same book as you have.(私はあなたが持ってるのと同じ本を持ってます)
→(何か別の本があって、それと)同じ本
◎ Don’t do the same mistake!(同じ間違いをしないように!)
→(何か別の間違いがあって、それと)同じ間違い
「同じ」と言ってるということは、ほかの対象があるわけなので、特定するthe(その)をつけるのが自然ということですかね。
とりあえず、ルールとして、the sameと覚えておけばよさそうです。
書いてるのはこんな人。

TOEIC900点越え、英検準1級
留学&英語圏に住んだ経験あり。
翻訳チェックの仕事を数年経験。
そう書くと、すごくできるように聞こえるかもしれませんが、英語は考えれば考えるほどわからないことだらけ。時には中学英語を振り返って基本から学び直すことも多いです。
英語の解説をしてくれているサイトがありがたく思うと同時に、どうせなら自分なりに理解したものを記録に残して、誰かの役に立てば良いなと思って書き始めました。※100%正しいという責任持てませんのでどうぞご了承ください
コメント